佐藤由明プロフィールはコチラ
第6回:佐藤君、あの社員を辞めさせるには・・・
先日、とある機関でセミナーをさせて頂いた際のお話です。
私が概要として下記のような話をしました。
===========================
経営者の方々から、
「辞めさせたい社員がいるのだが、うまく辞めさせられないか?」
という相談を受けることが最近増えています。
少し前までは、少しでも人の採用を、
とがむしゃらだった経営者の方々が、
こう考えるようになっているのです。
私個人の意見ですが、
「悪いこと」だと断定するつもりはありません。
どちらが悪いのかという話でもありません。
企業にも従業員にも責任はあると思います。
が、○○村のように、
企業や国に責任を押しつける問題では無いと思います。
実際に、人材業界でもこういった需要が多く、
ソリューションを提供している企業も多いようです。
まるで、「離婚弁護士」や「別れさせ屋」です。
なぜ、こういったことが起きるのか。
まずは、
【経営者サイド】
から考えてみましょう。
経営者の悩みとしては、至ってシンプルです。
経営環境の苦しい中で、
会社の売上や利益に貢献しない、
つまりは生産性の無い社員は要らないのです。
では、そういった社員が本当に増えてきているのか?
はい。
増えているのが現状です。
皆さんの周りにもいませんか?
あいつは、あのお方は何をしているんだろう?
という社員や上司。
残念なことに、
思い当たる人が存在するのではないでしょうか?
この話の流れに沿って、
【従業員サイド】
を考えてみましょう。
かたや、従業員の方からの相談で多いのは、
「会社を辞めたい」
(この思いを抱くことはとても簡単です。
むしろ、現在のような時代背景になってくると、
思っていないといけないような風潮になってきます。)
しかし、よくよく聴いていくと、
「もっと良い職場はありそうだけど不況だし、
自分が何にでもなれるような、逆に何にもなれないような、、、
あぁ、やっぱり辞められない」
という話になります。
私の場合、相談者には、
個人のミッション(判断基準)を深く問いかけます。
何ができて、何ができなくて、
どんな思いが心の奥底からわき出てきて、
ゆえに、どこに向かっていきたいのか。
概ね、詳しく話を聴いていくと
「辞めたいけど辞められない。
今の環境で頑張って良いのか悪いのかも分からない。
他に道がいくつもあって、
どの選択肢も良く見えるし、どの選択肢も悪く見える。」
という結論(これは迷いであって結論ではない)に行き着くのです。
これはとても重要なことですが、
現代の悩みは、「これが悩みだ!」という明確なものではなく、
情報の過多や豊かさからくる「迷い」が最も大きな要因です。
そして、選択肢の渦の中でぐるぐる回って苦しんでいるケースが、
現在の悩みの最も多くを占めています。
そして、この選択肢の渦は、
その人だけに影響を与えるのではなく、
周りの環境に影響を与えるので厄介です。
=========================
この話をした後、
大企業の方々が、
「言って良いのか分からなったけれど、
やっぱりベンチャーや中小企業でもそうなのですね。
企業側が『辞めさせたい』
という考えを抱くのは「悪」だと思っていました。」
と。
そうなのです。
これは何を意味するのか。
裏返せば、それだけ、
この社会には、企業側から見て、
「辞めさせたいと思わせる従業員」が、
幅をきかせてしまっているということです。
そろそろ、国や企業のせいにするのは、
それこそ、辞めた方が良いと思いませんか?
そして、もう一点分かることは、
「迷い」が生み出す周りへの悪影響です。
「明確な悩み」はみんなで解決に向かっていけば、
良い組織ならば乗り越えることができます。
「悩み」の場合は、
辞める、辞めないの二択への距離が遠くはありません。
「曖昧な迷い」の場合、
二択ではなくなってきます。
「迷い」というのは、
解決策を導き出すのには、時間がかかります。
個人に深くコミッションしなければなりません。
そしてここからは、
この現状の打開策として考えられることを記していきたいと思います。
まず、企業の社会的責任として、
企業が、従業員にミッションを提示する必要があると思います。
これがなければ、社員は自分が会社に合っているのかどうか、
自分のためになるのかならないのか、
居て良いのか悪いのかの判断ができません。
そして、もう一方で、
従業員自体がミッションを持っていなければ、
その企業にあっているのかどうかを、
企業側ももちろんのこと、自分で判断ができません。
それは虚しいものです。
企業の軸だけに沿って、色に染められ、
自分で責任を取れないということを意味するからです。
と、ここまで書いてきましたが、
「従業員に辞めてもらう」
ことが命題となっている社会において、
経営者と従業員の悩みを記しましたが、
ミッションとはいったい何なのか?
ずばり、「判断基準」です。
ミッションというカタカナを私も使ってしまいがちで、
現在、言葉の表現を悩んでいるところですが、
自分と向き合って、
何ができる、何ができないもそうですが、
ムカつきやすい、人に依存しやすい等々、
自らの「心の傾向」を知って、
判断基準を明確にしていくことが、
現代社会を生きていく上では最優先事項です。
「心の傾向」を知る重要性は、また改めて話をしたいと思います。
とにかく、「辞めさせたい社員」にならないためにも、
また、「辞めさせたいけどどうしたらいいのか」
を企業側として、悩まなくても良くなるために、
判断基準を明確にしていくことをもう少し考えて生きていきましょう!
今日はこの辺りで。
今回の件については、また詳しく話をしたいと思います。
読んで頂きありがとうございました!
またお会いしましょう!
佐藤までのご意見、ご感想、悩み事などなど、お待ちしております!
こちらまで!
↓
http://satoyoshiaki.com/
shukatsu@poeganezia.jp
ココロ熱くお待ちしております!!
〜人間とは奇妙な奴だ!自分が持っている自由は決して使わないのに、
いつも自分の持っていない自由を望む。〜
〜〜byキルケゴール〜〜