|
 |
◆ |
年齢が20代前半で年収400万円や500万円と言う人。実際問題、年収400万以上もらっているのであれば、なぜ給与条件が月給20万∼の当社を選ぶのか分からない (印刷) |
◆ |
営業経験1年の22歳。事業内容もろくに調べてこないうえに、しどろもどろで話を していたのに、給与面になると、急にハキハキと年収500万円は欲しいと言ってきた (広告) |
 |
◆ |
「何か聞きたい事ありますか?」との質問に対して、何も質問してこない面接者は減点します (証券) |
◆ |
はじめに職務経歴について質問すると「▲▲株式会社で働いていました」と一言。その他にも色々な角度から質問するが、一言回答やYES・NOしか言わないので、会話が続かない。逆に「何か質問は?」との問いにも「ありません」と一言。面接は相互理解の場で、自分が入社するかも知れない会社なのに質問の1つも出ない人は論外 (メーカー) |
 |
◆ |
経理の面接に来たAさんは、自分が何の職種に応募したか分かっていなかった (教育) |
◆ |
広告営業の募集だったが、面接者はキャリアカウンセラーと勘違い。相互理解のためにも広告営業の募集であることを再三伝えたが、最後まで理解してもらえなかった (人材) |
 |
◆ |
SEの面接のとき。あれもできるこれもできると、意気揚々に話していたのに、ちょっと技術面の話をふったら話にならなかった (IT) |
◆ |
終始オドオドしっぱなしのアキバ系さん。営業には向かないのでは…… (不動産) |
◆ |
20歳代・女性。スキルシートに書かれていたスキルがとてもよかったので面接をしてみると、スキルがスキルシートに少しも追いついていなかった。期待した分、裏切られ感がいっぱいで、不採用決定 (出版) |
 |
◆ |
面接の時に道に迷ったらしく、45分の大遅刻。5分前に連絡はあったものの、その後40分も迷うなんてありえません (流通) |
◆ |
遅刻をしても連絡しない。社会人としてあるまじき行為!! (マスコミ) |
◆ |
営業職で採用募集での面接。面接者は前職でかなり良い成績を残してきた男性。当日に楽しみに面接者を待っていたが、時間になっても来ない。おかしいなと思い連絡したところ、道に迷ってしまったとのこと。いくら前職で良い営業成績を残していようと、遅刻しそうになって連絡を入れないような方は絶対ダメですね (メーカー)
|
◆ |
面接時間は14時からの予定だったのに13時過ぎに「面接に来た」と面接者がやってきた。仕方なく早めに面接を開始し、「ずいぶん早かったですね」と投げかける「家を早く出てしまいました」との事。自分の都合だけで面接に来た時点でNG決定。あとは尺あわせでした (小売)
|
 |
◆ |
面接者からのメールの表示名が「うっちー」となっていた。迷惑メールだと勘違いして削除しそうになった (製造) |
◆ |
面接当日。事前に「ビルの前に来られたらお電話ください」と伝えておいた面接者から電話が。「もしもし▲▲ですが」そう言ったきり、こちらが「あの、どういったご用件でしょうか」と尋ねるまで、ずっと黙っていた (金融) |
◆ |
面接者は社会経験3年目の25歳男性。応接室に入っていくと、その男性はいすに腰掛けたまま挨拶をし、さらに名刺を渡そうとしても、座ったまま受け取っていた。本当に社会経験があるのか?と疑いたくなった (サービス)
|
◆ |
総務の採用のとき。30代の面接者は、面接で他社や今の会社の悪口などをぺらぺらしゃべっていた。感じがわるいし、常識に欠けるので不採用 (建築) |
 |
◆ |
貿易事務の募集をしていたときのこと。どうしても入りたい!という意気込みの持ち主がやってきた。でも、気合が入りすぎているのと、有名ブランドで全身着飾って、爪も派手にキラキラしていたことに抵抗を感じていました。上司は「気合が入りすぎてちょっと……」といいつつもやる気に免じて採用する方向に。でも、給与が折り合わなくて見送りになった (メーカー) |
◆ |
とにかく服装が汚い人はNG。その人はシャツの袖と首もとが擦り切れていてさらに履歴書の写真がスナップ写真だった (製造) |
 |
◆ |
営業面接の時。「あなたの長所は何ですか?」と聞くと、「歩く事です。歩いて2時間くらいの企業には歩いていく事ができます」と言われた。2時間歩く暇があれば、ほかの仕事をしてほしい。もちろん、その人は、面接にも1時間歩いて来ていた (サービス)
|
◆ |
面接者は、社会人未経験。“職務経歴書の代わり”という事で50ページくらいある卒業論文を持ってきた。さらに表紙には「▲▲大学4年L組」となっていた。熱意は買いたいが、この場合はどうすればよいのか…… (建築)
|
◆ |
かばんを前に抱きかかえて持っていた面接者。ここは満員電車ではなく、会社の受付です (人材)
|
◆ |
入社後3日で出社しなくなった新人がいた。翌日、親が謝りにきた。そういう人材だったということを見抜けなかった自分に自己嫌悪 (サービス)
|
 |